高尾山は東京にありながら自然に触れることができる場所で、電車でのアクセスも良い人気スポット。
年中楽しめる高尾山ですが、紅葉の時期になると人気が毎年高く多くの人で賑わっています。
様々な種類の紅葉があり、ケーブルカーもあるので子連れでも行けるし初心者向き。
家族で高尾山に登るのもよし、ロマンチックな紅葉デートをするのもいいですね。
しかしピーク時は非常に混雑しますので、あらかじめ情報収集してからのお出かけがおすすめです!
この記事では・・・
高尾山紅葉の混雑状況は?
高尾山紅葉の見ごろはいつ?
高尾山紅葉の待ち時間は?
高尾山紅葉の穴場スポットは?
高尾山紅葉の周辺渋滞情報!
紅葉シーズンの高尾山について、気になることを調べてみました!
楽天トラベルで高尾山の登山プランをチェック!苗場ドラゴンドラ紅葉2022の混雑状況は?見ごろや待ち時間・穴場スポットや渋滞情報も紹介!

高尾山紅葉の混雑状況は?
高尾山紅葉は例年11月ごろから、観光客、ハイキングしなが紅葉を楽しむ人が集まり、大変混雑します。
特に土日祝は混雑必至で、ケーブルカーやリフトは1時間ほどの行列になることもあるそうです。
また少し肌寒い時期になりますので、駅や頂上のトイレも非常に混雑します。
水分補給も大事ですがトイレ待ちに行列となることもあるので、登る前の駅と頂上では必ず行っておくといいですね。
混雑回避の時間帯としましては、8時頃に到着するように計画しておくと多少混雑を避けることができるようです。
但し登山する方は早朝からたくさんいますし、ケーブルやリフトの始発は8時になっていますので、早朝でも混雑しないというわけではありません。
登山をする方は前泊するなどして早朝から登山し始めると、人が少なくゆったりとした紅葉を楽しめます。
早朝の綺麗な空気をすってゆったりと眺める紅葉は心を洗ってくれる気がしますね^ ^


高尾山の紅葉見頃はいつ?
高尾山の紅葉の見頃は、例年11月中旬〜12月上旬
となっています。
高尾山の紅葉は種類が多いことが魅力の一つとなっています。
また11月1日〜30日の間はもみじ祭が開催されており、露店も数多く出店しているようです。
子連れなら特に露店があると登山だけでない楽しみ方もでき、一層家族で秋の紅葉した高尾山を楽しむことができそうです♪
そして見頃の時期が11月中旬〜12月中旬までと1ヶ月あり、紅葉の色づきかたもこの1ヶ月で変わります。
何度行っても紅葉を楽しむことができますね!
その年の天候によっても紅葉の進み方がことなるので、Twitterなどで『高尾山 紅葉』などと検索して最新の色付きをチェックしてみるのもよさそうです^^


高尾山紅葉の待ち時間は?
高尾山紅葉の待ち時間ですが、平日でもケーブルカーや飲食店、御朱印等待ち時間が発生しているようです。
土日祝日だと、ケーブルカー1時間以上待ちますし、天狗焼きや御朱印にも1時間くらいの待ち時間は発生するようです。
またトイレは大変混雑するようなので、限界になる前に早めに済ましておくことをお勧めします。
高尾山紅葉の穴場スポットは?
高尾山の紅葉はどこから見ても素敵なのですが、映え写真と撮ってみたい!という方も多いのでは?
おすすめの穴場スポットをご紹介します!
◆高尾山ケーブルカー
〔清滝駅〕
高尾山ケーブルカーのスタート地点である清滝駅は駅前が広場になっており、そこにも紅葉が広がっています。
〔ケーブルカーからの景色〕
ケーブルカーに乗っている片道6分の最中車内から沿線とともに見える紅葉がとても綺麗です。
映画に出てくるワンシーンのような綺麗さですね!
◆みやま橋
高尾山にある吊り橋からみる紅葉は一味違いますよ♪
雰囲気があり心が安らぎますね!
◆さる園・野草園
こちらはお猿さんがいる園と、たくさんの植物が植えてある野草園になります。
敷地内はとても広く、入園者のみしかいないので、穴場スポットとなっています。
ゆったりとした空間でお猿さんと紅葉をみながら秋が来たことを感じるのもいいですね♪
高尾山紅葉の周辺渋滞情報!
やはり高尾山はもともと人気なスポットですが、紅葉の時期は比べ物にならないほどの人が訪れます。
そのため見ごろのシーズンの渋滞は免れそうにありません。
特に駐車場については早い時間から満車になってしまうので、高尾山に近い駐車場を利用したい方は早朝早くに到着しておく必要があります。
また高尾山周辺の駐車場も満車になっていることが多いので、可能な方は公共交通期間での来山をお勧めしています。
まとめ
高尾山2022年の混雑予想は例年どおり大変混雑する見込みとなります。
特に土日祝日は大変混雑しますので、混雑を避けたい方はケーブルカーの始発より早く登山すると人が少なくゆったりとした紅葉を楽しむことが出来そうです。
高尾山の紅葉見頃は、例年11月中旬〜12月上旬が見頃となっています。
また例年もみじ祭開催とともに露店も出店しているようなのでぜひ足を運んでみてくださいね♪
待ち時間ですが、平日でもケーブルカーや飲食店御朱印等30分前後の待ち時間が発生します。
よって土日祝は1時間以上の待ち時間は覚悟をしておいたほうが良さそうです。
穴場スポットですが、多少人が少ないと言っても混雑していることに変わりはありません。
割と人が少ない早めの時間帯を狙って行ってみてください!
これだけの人が訪れるということは必然的に道路も駐車場も渋滞します。
高尾山に近い駐車場は早い時間に満車になり、他の駐車場もいっぱいになってしまうことが予想できます。
車で来山したい方は早めの行動を心がけましょう!
少しずつ秋の匂いがしてきて、冬との間に楽しむことができる紅葉!ぜひ実際に目で見て肌で感じてパワーをもいましょう!
