東京都文京区にある小田原屋はすき焼き袋が人気の老舗惣菜店!
明治21年創業の小田原屋は、地元に愛される惣菜店として5代目の店主村山権一さんが切り盛りしています。
小田原屋のお惣菜はどれも美味しいのですが、なかでも1番人気のすき焼き袋はたびたびメディアにも登場して人気を集めています!
この記事では…
小田原屋すき焼き袋が買える店舗はどこ?
小田原屋すき焼き袋のレシピは?
小田原屋すき焼き袋の口コミは?
小田原屋すき焼き袋の値段は?
小田原屋のすき焼き袋は通販でお取り寄せできる?
文京区の人気惣菜店である小田原屋のすき焼き袋について、気になることを調べてみました^^
小田原屋すき焼き袋が買える店舗はどこ?
情熱大陸でも紹介された小田原屋ですが、人気すぎて午前中には売り切れてしまうらしいです!
すき焼き袋が買える店舗は一体どこにあるの?
店名 | 小田原屋 |
住所 | 住所:東京都文京区本駒込1-1-30 |
最寄り駅 | 都営三田線白山駅より徒歩2分 |
東京メトロ南北線本駒込駅より徒歩2分 |
電話番号 | 03-3811-4386 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | 無し |
HP | http://www.odawaraya.net/ |
| |
南北線からも都営三田線からもアクセスできて、駅からも徒歩2分という好立地。
白山上・五交路脇にあり迷うことなくたどり着けそうです^^
日曜日は定休日ですし土曜日は来店客も多く、人気商品は早めに売り切れてしまうそうです。
平日の方が混雑をさけて豊富なメニューを楽しめそうですね^^
小田原屋すき焼き袋のレシピは?
お惣菜の中でも特に人気だというすき焼き袋ですが、1日40個限定の販売ということで午前中に売り切れてしまう日もあるそうです。
お店で購入してみたいけど遠方で行くことができない方もいますよね。
すき焼き袋のレシピがわかればおうちでも美味しいすき焼き袋が作れるのでは?
小田原屋風の味がおうちで楽しめるレシピをご紹介します!
具材は小田原屋さんと同じ6種類、うどんが入るのが特徴なんですね^^
材料 | |
作り方 | ①具材をすき焼き風に煮る ②具材を油揚げ入れて爪楊枝でとめる ③煮汁につけて1晩寝かせて味を染み込ませる ④翌朝煮汁ごと煮込んだら完成! |
完成したすきやき袋は、口の中でじゅわ~っと甘い割り下が広がってまさに名前の通りすきやき袋。
実際に作ってみた方もいますね^^とっても美味しそう!!!
脂っぽくならないように、ばら肉と赤身肉をミックスして作るのがポイントだそうです。
ぜひ参考にしてみてください^^
小田原屋すき焼き袋の口コミ評判は?
小田原屋に関する口コミや評判を調べていると、大人気のすき焼き袋はもちろんどのお惣菜も美味しい!と、とにかく高評価ばかり。
家庭的な味で近くにあれば毎日でも通いたい!という口コミもたくさん見かけました!
すき焼き袋の他は、黒豆や中華ちまき、揚げなすや高野豆腐の煮物も人気だそうです^^
ついついたくさん買ってしまいそうですね!
小田原屋すき焼き袋の値段は?
とっても人気の小田原屋のすき焼き袋ですが、テレビでも紹介されることが多いので高いのかな?ってお値段が気になっている方もいますよね。
すき焼き袋の値段:270円(税込み)
お値段も気になりますが、すきやき袋は1日40個限定での販売で更に1家族4個までという購入制限つきの販売!
これはすぐに売り切れてしまうのも納得ですよね。
見つけたら即購入が良さそうです^^
小田原屋のすき焼き袋は通販でお取り寄せできる?
小田原屋のお惣菜は、楽天やヤフーなどの通販サイトでの販売はありませんでした。
しかし小田原屋に直接お電話すれば、お惣菜をお取り寄せ購入がすることができるそうです。
しかしすき焼き袋が購入できるのかどうかは調査中のため、確認でき次第こちらに追記していきます!
注文の受付はお届け希望日4日前の午後8時まで!
急ぎに対応してくださることもあるようで、お電話にて希望日の前日の午後4時までの注文が必須です。
ぜひ日数にゆとりをもって注文されるといいですね。
詳細についてはお電話にて、また支払い方法や送料などの詳細は、小田原屋のHPをご覧のうえ、お電話にてお問合せしてみてくださいね^^
小田原屋のすき焼き袋のまとめ
東京都文京区にある人気お惣菜店のすき焼き袋について調べてみました!
数量限定販売の人気商品のため、できれば平日の午前中の来店がねらい目のようです。
また遠方でお店に行くことができない方も、番組内で店主がおっしゃっていたようにご自宅で作ってみるのも良さそうですね。
小田原屋のお惣菜はどれも素朴でありながら丁寧に作られた絶品の数々!
すき焼き袋以外のお惣菜もぜひ試してみたいですね^^
売れ筋の関連商品
