川崎大師の夏の風物詩といえば『風鈴市』
毎年全国各地のさまざまな風鈴が勢ぞろい。
90種類約3万個の風鈴が美しい音色を奏でてくれます。
ガラスや陶器でできたものやキャラクターの風鈴まで、色や形はもちろん音色もさまざまで圧巻!
川崎大師の風鈴市は、1996年の第1回開催から親しまれてきましたが、昨年は25回目にして初の中止に!
今年は開催予定ではあるものの、場所を境内特設会場から川崎大師の表参道や仲見世通りに変えての開催。
今年の風鈴市は開催するの?
風鈴市の日程や駐車場は?
風鈴のお値段や種類は?
風鈴市の限定版ご朱印とは?
川崎大師風鈴市の屋台グルメ!
風鈴の起源は?
などなど、川崎大師の風鈴市について、気になることを調べてみました^^
川崎大師風鈴市2021の日程は?
川崎大師の風鈴市2021、今日現在(2021年7月7日)では例年より縮小して開催の予定。
但し今後の状況によっては、中止になる可能性もあります。
お出かけ前にご確認ください^^
川崎大師の風鈴市の基本情報はこちら
日程 | 2021年7月20日(火)~ 8月22日(日) |
時間 | 午前10時~午後4時 ※店舗により異なります |
場所 | 川崎大師表参道・仲見世通りの協力店舗 ※今年は川崎大師境内での風鈴販売はありません。※7/20・7/21のみ名入れ用の厄除けだるま風鈴を販売 |
主催 | 川崎大師観光協会 |
お問合せ | TEL 044-288-4437 (山門前住吉) |
公式SNS | Twitter Instagram |
川崎大師風鈴市2021風鈴の値段や種類は?通販はある?
全国各地から90種類約3万個の風鈴が揃う風鈴市。

さまざまな個性豊かな風鈴も素敵ですが、川崎大師のだるま風鈴も大人気です!
厄除開運だるま風鈴守 ※限定販売※なくなり次第終了
価格:1つ800円
販売場所:
- 大本堂受付
- お札場(お札・お守り授与所)
- 信徒会館ステンドホール受付
- 薬師殿受付
- 自動車交通安全祈祷殿受付
通販はある?
川崎大師風鈴市は、オンラインショップも開設し期間限定で風鈴の販売もあり!
しかし実店舗での対面販売もある為、タイミングによっては購入できない場合もあるそうです。
実際に行くことができない状況の方もいるはず。
こういったサービスは嬉しいですね!
風鈴の起源
そもそ風鈴ってなんで飾るの?キレイな音色だから?
意外と知られていないような気がしますよね。
風鈴の起源は中国で、そもそもは音の鳴り方で占いをしていたそうです。
それが仏教とともに日本に伝わり、日本では厄除けとして使われてきたそうです。
『風鈴の音色が届く範囲にいれば、災いが起こらない』とされていたそうです。
昔は風鈴はとても高価なモノで、主に貴族が所有していました。
それがガラス製など比較的安価なもので作ることができたため、多くの方が所有できるようになったとか。
現在では色も形もさまざま、音色もそれぞれ違っていますよね。
今は厄除けという意味合いよりも、音色が涼しさを感じる『夏の風物詩』といったイメージになっている気がします。
壊れたり古くなった風鈴はどうする?
古くなった風鈴や壊れた風鈴があれば、ぜひ持参しましょう。
風鈴市の開催期間中は、『風鈴納め所』が境内に設置されています。
納め風鈴法楽は12時と16時です。
川崎大師風鈴市2021の限定御朱印!
川崎大師では大本道をはじめ、5箇所で御朱印をいただけます。
そしてその御朱印ですが、風鈴市限定の御朱印があるのご存知ですか?
『風鈴市参拝記念』と記された記念のスタンプが押された、風鈴市限定の御朱印です。


川崎大師風鈴市2021の口コミは?
川崎大師といえば、初詣でも全国で上位となる来場者数でも有名。
境内や山道でも沢山の屋台グルメが楽しめるのもいいですよね。
屋台は焼きそばお好み焼きたこ焼きなどの定番粉ものから、チョコバナナやミルクせんべいなどなど。
今年は状況を鑑みると屋台も少ないような気がしますね。
屋台ではないけれど、川崎大師といえばくず餅も超有名。
私も子供の頃から食べていますが、ぷるぷる食感の久寿餅に黒みつときなこが合うんです。
お土産にもおすすめ、ぜひ食べてみてください^^
実際に風鈴祭りへ行った方のSNSの書き込みをチェックしてみました!
あまり混雑していない気がしますね^^
川崎大師へのアクセス
川崎大師へのアクセスは断然電車がおすすめ!
川崎大師には専用駐車場もありますが、本堂へは歩いて15分くらいかかります。
天候が悪いときやお子さんがご一緒の場合は、ちょっと遠く感じるかもしれません。
周辺には有料駐車場もありますが、イベント時には混雑する場合もありますのでご注意ください!
駅から歩いていく方は、こちらを参考にご覧ください^^
住所 | 〒210-8521 川崎市川崎区大師町4-48 |
電話 | 044-266-3420 |
場所 | |
電車の場合 | 京急:川崎大師駅下車 徒歩8分 |
バスの場合 | 川崎鶴見臨港バス:川23系統大師行き (JR川崎駅東口のバス乗り場、7番より乗車・大師バス停下車 徒歩8分 |
車の場合 | ◎首都高速・横羽線、大師出口から約5分 ◎首都高速・川崎線、大師出口から約1分 |
川崎大師の駐車場
自動車交通安全祈祷殿や参詣ご信徒専用の駐車場はこちら!
他にも周辺に有料駐車場がありますよ。
住所 | 〒210-0811川崎市川崎区大師河原1-1-1 |
電話 | 044-288-2441 |
駐車台数 | 普通乗用車 700台 |
駐車場利用時間 | 8:00~17:00 |
駐車料金 | 無料 |
川崎大師の風鈴市2021まとめ
川崎大師の夏の風物詩、『風鈴市2021』について調べてみました。
昨年は残念なことに中止となってしまいましたが、今日現在では『風鈴市2021』は開催予定とのこと。
今後も変更の可能性はありますので、お出かけ前にご確認ください^^
全国から集められた形も音色もさまざまな風鈴。
厄除けとしてはもちろん、美しい音色で涼を感じるのも風情があっていいですね。
川崎大師限定のだるま風鈴もおすすめです!
ぜひぜひ感染対策しながら、お出かけしてみてはいかがですか^^
日程:2021年7月20日(火)~ 8月22日(日)
時間午前10時~午後4時 ※店舗により異なります
オンライン販売:あり(公式販売ページhttps://kawasakidaishi-sanpai.raku-uru.jp/ )