高崎花火大会は群馬県高崎市で行われる人気の花火大会。
50分間という比較的短い時間にも関わらず、15,000発もの花火が打ち上げられるので迫力満点で見ごたえがあります。
北関東では最大クラスの花火大会なだけありとても人気なうえ、高崎まつりも行われているので盛り上がること間違いなし!
そんな高崎花火大会で気になるのは混雑状況ですよね。
できるだけ人混みを避けて観覧したいという方も多いのでは?
この記事では・・・
高崎花火大会2022の混雑・渋滞状況は?
高崎花火大会2022の穴場スポットはどこ?
高崎花火大会2022の屋台情報やSNSの口コミ!
高崎花火大会2022の周辺駐車場情報は?
高崎花火大会の人気穴場スポットや混雑状況、屋台情報やSNSの口コミ、周辺駐車場情報など気になることをたっぷりご紹介いたします^^
高崎花火大会2022の混雑・渋滞状況は?
高崎花火大会
開催日時:2022年9月3日(土)
開催時間:19:30〜20:20
*小雨決行(荒天順次)
打ち上げ数は15,000発、例年の来場者数は75万人と大規模な花火大会となります。
高崎花火大会の混雑状況についてですが、同日に開催される高崎祭りもあるため、花火がはじまる前から賑わっているようです。
混雑状況についてはSNSでも数多くの投稿があることから、毎年混雑している様子がわかります。
お祭りを楽しんでから花火大会も楽しむとなると、昼間からずっと周辺が混雑していそうですよね。
少しでも混雑を回避する方法としては・・・
①会場から少し離れたところで見る
②花火大会が終了する前に早めに撤収する
③近くのホテルを予約して、ホテル周辺から花火を楽しむ
こんな感じで混雑を回避しながら花火を満喫しましょう!
高崎花火大会の渋滞情報
花火大会の時はどうしても周辺道路が渋滞しますよね。
混むとわかっていても車で来場する方はいますし、渋滞を避けるのは難しいです!
花火大会の当日は交通規制もかかるので、渋滞は避けられないようです。
どうちらかといえば、花火開始前より花火終了後の方が混雑が増す見込みです。
渋滞を避けたい方は花火が終わる前に早めに帰宅をするか、花火終了後少し時間を置いてからの帰宅をお勧めします。
近くのレストランを予約しておいて、ゆっくり食事して帰れば少しは混雑状況も緩和されていそうですよね。
周辺レストランも混雑が予想されますので、ぜひ近くのレストランを事前予約し
高崎花火大会2022の穴場スポットはどこ?
花火は見たいけど、人が混雑していると頃が苦手であったり、お子様連れの方は迷子や急なトイレ、帰りのことを考えると多少見える角度や距離があっても穴場スポットで見たいですよね!
高崎花火大会の穴場スポットをご紹介していきます♪
高崎公園
会場からとても近く人が少ないわけではありませんが、トイレが設備されている公園なので、お子様連れの方で花火は近くでみたい方にお勧めの穴場スポットです。
会場から近いので、早めに来場をしておいた方がいいかもしれません。
ニトリ高崎店&セキチュー高崎店
こちらの場所は会場から少し距離があるため、花火の迫力は欠けるものの非常に便利でおすすめです。
施設内に駐車場もトイレもあるので、ゆったりとした花火大会にしたい方はおすすめの場所となります。
高崎タカシマヤ
こちらは屋上からの観覧ができ、当日はビアガーデンが開催されるそうです!
人混みを避けてゆったりと飲みながら花火が見れるなんて最高ですね。
夏の締めくくりにワイワイお食事しながら花火を楽しみたい方にお勧めの穴場スポットです^^
トイレ情報
お子様連れの方や、女性の方はトイレがどこにあるか不安になりますよね。
高崎花火大会2022ではトイレを10箇所も設置してくれるようです。
しかし来場者見込み数は70万人以上、この人数が来場すれば、あっという間に長蛇の列になる可能性があります。
不安な方は会場に行く前に、トイレを済ませておくことをお勧めします。
高崎花火大会2022の屋台情報やSNSの口コミ!
高崎花火大会の屋台は出店するのでしょうか?
例年高崎花火大会には200〜500店舗が屋台を出店しています。
2022年の高崎花火大会の屋台情報は中止などの情報は見当たらないため、例年通りの出店の可能性が大きいです。
屋台の種類は定番なものから、地元の名物焼きまんじゅうや、鮎の塩焼きなど変わったものも出店しているそうなので、ぜひ立ち寄って見てくださいね♪
【SNSの口コミ】
写真で見ても迫力がありますね!実際に見る事ができたら感動間違いなしです!
高崎花火大会2022の周辺駐車場情報は?
過去には無料の臨時駐車場を設けていたそうですが、2021年度に引き続き2022年度も臨時駐車場は用意されないそうです。
車での来場をお考えの方は会場から少し離れたところに駐車するか、事前に予約するといいと思います。
また、例年70万人以上の方が来場しますので、駐車場も早いうちから満車になる見込みです。当日車を止めるところがない!なんて事がないように、早めの行動をお勧めしま
す。
まとめ
高崎花火大会は2022年9月3日(土)19:30〜20:20の開催となります。
例年混雑していますので、2022年度も混雑すること間違いなしですね!
また当日は交通規制もありますので、渋滞も避けられないでしょう。
特に花火終了後はとても混雑しますので、早めの帰宅か、花火終了してから少し置いてからの帰宅、または宿泊ができるといいと思いました。
気になる屋台の出店情報ですが、中止などの情報はありませんので、例年通りの屋台出店となる予想です。
駐車場については2021年に引き続き臨時駐車場の設置はありませんので、事前予約をするか、当日空いている有料駐車場に駐車しましょう。
当日は高崎まつりも開催され混雑も予想されますので、お子様連れの方は、トイレは見つけたらなるべく入るようにするといいと思います。
また迷子や熱中症にも要注意です!
夏も終盤となり秋に近づいてきましたが、まだまだ夏を感じることができるイベントとなっていますので、2022年の夏を思いきり楽しんでくださいね^ ^