神宮外苑花火大会は東京の夏の風物詩と言われているほど、かなり大人気の花火大会!
神宮外苑花火大会が3年ぶりに開催するみたい🎆
プリンスギャラリーから花火と思ったけど、新宿ビュー確約のプランはいいお値段😂 pic.twitter.com/eEgB0FAFyq— たっち (@Nr5hE) July 1, 2022
神宮外苑花火大会はライブと花火が楽しめるため、毎年約100万人を動員する大イベント。
今年は3年ぶりに8月20日(予備日21日)で開催されることが決まりました!
とても人気のある花火大会なので、開催を心待ちにされていた方も多いのではないでしょうか。
この記事では・・・
神宮花火大会の有料席はどこがおすすめ?
神宮花火大会のチケット販売はいつからいつまで?
神宮花火大会は屋台がある?
神宮花火大会の周辺にトイレはある?
神宮外苑花火大会2022の開催に関して、気になることをまとめてみました!
見に行ってみようかな?と検討中の方に参考になると嬉しいです^^
花火大会に子供と行くときの必需品持ち物リスト!暑さ・虫よけ・ぐずりや迷子対策についても!
足利花火大会2022の混雑渋滞状況は?穴場のスポットや屋台・駐車場情報も調査!
湯河原温泉花火大会2022どこで観覧がオススメ?予約方法や屋台もご紹介!
目次
神宮花火大会2022会場はどこ?有料席はどこがオススメ?
花火大会は大勢の人で混雑しますし、ゆっくり有料席から見たいという方も多いはず。
神宮花火大会は有料席を購入できる会場が3か所!
どの場所がいいのか悩みますよね。
神宮球場
ライブを楽しみながらダイナミックな花火を見たい方には、王道の神宮球場がオススメ!
神宮外苑花火大会 アリーナAブロックあざした!www pic.twitter.com/pVAGzpJQX3
— うでゅん (@4thKaki) August 31, 2019
秩父宮ラグビー場
秩父宮ラグビー場も迫力満点の花火がみられて、全席指定席なのでゆっくり花火を楽しむことができます。
神宮球場で行われているライブも映像で見ることができますし、駅からも一番近い穴場会場です!
今年は花火大会に行けそうに無いので週に何度か花火大会の動画と画像をアップしていこう。
これは一昨年の神宮外苑花火大会です。
秩父宮ラグビー場にて。 pic.twitter.com/yIN5OPBSPY— ともっぺ (@tomoppe612) August 18, 2020
軟式球場
軟式球場はお子様と一緒に参加される方はこちらがオススメです。
自由席でレジャーシートを敷いて好きな場所で花火を楽しむことができるので、子供と行くなら軟式球場がベストですね。
またレジャーシートでゴロゴロできるので、カップルでの花火デートにもおすすめです^^
神宮外苑花火大会、軟式球場会場から見た花火です〜\(^-^)/ pic.twitter.com/hTsH3q6Jja
— 多咲子 (@_taeko1) August 20, 2017
神宮花火大会の有料席おすすめのポイントや値段!
神宮球場 アリーナS席
価格:7,500円
オススメポイント:なんと言っても有名なアーティストの方のライブをより近くで楽しめるところ!
そして贅沢にも首が痛くなるぐらいの、大迫力の花火を楽しめるそんな特等席がやっぱり一番オススメです!
神宮外苑花火大会!
miwaさんは可愛いし、大黒摩季さんのライブの熱量はんぱない!
惚れた!!
たぶん、会場中が惚れてた!!
みんなでら・ら・ら大熱唱!!花火もカメラにおさまりきらない迫力!
神宮花火は、神宮球場のアリーナ席が断然おすすめです!!
あー終わらないで夏!! pic.twitter.com/GbsYJh2sEs
— 小堀友里絵 (@kobori_yurie) August 21, 2017
神宮球場 スタンドA席
価格:6,500円
オススメポイント:会場全体を見渡してライブと花火の一体感を楽しみつつも、アリーナ席よりも少しお得に楽しめる席!
アリーナまではいかなくても、神宮球場で花火を見たい方はこちらがオススメです^^
秩父宮ラグビー場
価格:4,000円
オススメポイント:神宮球場で行われているライブを大きなスクリーンで見ることができます!
全席指定席なので花火もゆっくり楽しめますし、チケットの価格もお手頃でオススメです。
昨日の神宮外苑花火大会は、秩父宮ラグビー場から鑑賞しました。 pic.twitter.com/znFWO9RH20
— Masaya™ (@m_s_y) August 12, 2018
オススメの席を3つ紹介しました!
神宮花火大会はとても人気のある花火大会ですし3年ぶりの開催とあって、迷っている間にすぐに売り切れてしまうかもしれません。
有料席で観覧したい方は、早めにチェックしておきましょう^^
夏は大きい打ち上げ花火を一度は見たいですよね。
神宮花火大会2022のチケット販売はいつからいつまで?購入方法は?
神宮花火大会のチケットは、先行販売と一般の販売があります。
先行販売は4種類 ※既に販売終了しています
・チケットぴあ:6月21日11:00〜6月27日11:00まで
・セブンイレブン先行:6月28日10:00〜6月30日23:59まで
・テレ朝チケット先行:6月28日10:00〜6月30日23:59まで
・日刊スポーツ紙面先行:6月28日10:00〜6月29日23:59まで
今年の先行販売は終了していますが、来年の参考にしてみてくださいね。
一般の販売は先着順で7月1日10:00から、チケットぴあで開始していますよ。
会員登録を済ませてから、会場や購入枚数を選択し、購入に進んでください。
当日券の販売はあるの?
今年はオンライン上でのみ販売されるそうです。
しかしチケットが残っている場合に限り販売なので、確実に購入されたい場合は先行販売や一般販売で購入しておきましょう!
お仕事の都合など当日にしか予定が決められない方は、当日にチケットが余っている場合のみ購入できますので、チケットぴあでオンライン販売の状況をチェックしておきましょう!
神宮花火大会の近くに屋台はある?
例年は明治公園や鳩森八幡神社、代々木公園などで屋台が充実してました。
今日は神宮花火大会
事務所前は屋台が出始めた pic.twitter.com/iCp8crgO— 【公式】蝶野正洋MasahiroChono (@masahirochono) August 10, 2012
しかし、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以前まで無料観覧スペースとして開放されていたこちらの区間が閉鎖されます。
無料観覧スペース閉鎖区間はこちら
・スタジアム通り
・銀杏並木噴水周辺
・仙寿院交差点付近
・東京体育館
・国立競技場敷地内
そのため、屋台の数も縮小されることが予想されます。
チケットをお持ちの方は、各会場で協賛している企業の屋台ブースなどで購入するか、コンビニでの購入がオススメ!
ただし、会場にビンやカンは持ち込みできないので注意してくださいね。
神宮花火大会の近くのトイレ情報
花火大会で盛り上がり、ついつい食べ過ぎてしまったり飲み過ぎてしまったりしますよね。
花火大会のトイレは混雑することが多いので、事前にトイレ情報をチェックしておきましょう!
各会場には仮設トイレが設置されています。
しかし例年来場者がとても多い神宮花火大会では、トイレは激混みが予想されます。
周辺にあるコンビニはトイレの貸し出しは行っていないようです。
そのためまずは会場に入る前に済ませておくか、早めに行くのが良さそうですね。
・明治神宮外苑青山休憩所
・東京メトロ「外苑前駅」「青山一丁目駅」
・JR総武線「信濃町駅」
駅のトイレを利用するのも良さそうですが、こちらも混みそうなのでまずは地元で済ませておきましょう!
神宮花火大会2022年が見れるホテルプラン
神宮の花火大会は都内でも人気の花火大会で、会場の雰囲気はかなり盛り上がります。
ましてやことしは3年ぶりの開催となりますから、相当な人混みが予想されます。
花火は見たいけれど、お部屋からのんびり眺めたいという方なら、宿泊プランの予約もおすすめ!
デートで誘ってもらえたら最高ですよね^^
神宮花火大会をザ・キャピトルホテル東急のお部屋から眺められるプランの予約はこちらから
神宮花火大会2022年の有料席まとめ
3年ぶりの開催で注目の神宮外苑花火大会について調べてみました。
有料席のある会場が3か所
・神宮球場
・秩父宮ラグビー場
・軟式球場
それぞれの会場で花火大会を楽しめるようになっていますが、なんといってもライブと花火が楽しめる神宮球場はおすすめです。
チケットの購入は先行販売は既に終了、7月1日から一般販売でチケットぴあで開始しています。
3年ぶりの開催だけあって、人気の席は売り切れてしまうので早めにチェックしてみてくださいね。
デートや家族での観覧にもおすすめの神宮花火大会。
宿泊プランでお部屋からのんびり眺めるのもありですね^^
新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用やアルコール消毒を徹底しながら、花火大会を楽しみましょう♪